全国区ノンアル】ラシャス ジュドレザンペティアンプレミアム 今回はノンアルコール飲料のご紹介です。 実は2022年の暮れから断酒を始めています。 お酒を飲み始めてかれこれ20年以上が経ちますが、大人になってから正月にお酒を飲まなかったことはこれまでありませんでした。 これからは過去に撮った写真を除い...2023.01.04全国区
全国区通称マルエフ アサヒ生ビール ブラック 1986年の発売以来、飲食店で飲まれ続けてきた「アサヒ生ビール」(通用マルエフ)。 その黒ビールが出たので、飲んでみました。 アルコール分は5%、副原料に米・コーン・スターチ。 飲んでみるとこれが美味しいです。 口当たりがよく、麦芽のロース...2022.03.16全国区
全国区プレモル ザ・ブラック 2022年2月1日リニューアルした、プレミアモルツのザ・ブラック。 アルコール分は5.5% グラスに注ぐと、黒ビールならではの甘い香りがします。 飲んでみると甘みと酸味が抑えめで、苦味がしっかりしています。 アルコールもやや高め。 後味は苦...2022.03.13全国区
全国区サッポロ黒ラベルエクストラモルツと銀座ライオンビヤホールスペシャル飲み比べ これまで飲んだことがあっても、きちんとどんな味なのか気にしたことがなかった2本。 今回は飲み比べてみました。 泡立ちは、ビヤホールの方があり、もこもこの泡が長持ちします。 色もビヤホールの方が濃いです。 飲んでみると、エクストラモルツの方が...2022.03.02全国区
全国区サッポロ黒ラベルとエクストラモルツ飲み比べ ビール通が飲むことが多いと言われている、サッポロ黒ラベル。 今回はエクストラモルツと飲み比べてみます。 泡はエクストラモルツの方が、きめ細やか。 ホップの香りがしっかり、口当たりも柔らか、そしてコクがあります。 若干フルーティな香りがし、味...2022.02.27全国区
全国区プレモルと〈香る〉エールの飲み比べ 飲むたびに味が違うような印象を受けるプレミアムモルツ。 まったくの個人的な感想ですが、感動するくらい美味しい時があれば、アルコールが強いと思う時があります。 そして、これまで何度か飲んできた割には印象の薄い香るエール。 この2種類を今回は飲...2022.02.23全国区
全国区キリン一番搾りとラガーとクラシックラガーを飲み比べ 日頃飲んでいるキリン一番搾り。 キリンの定番商品の中では一番美味しいと思っていましたが、以前記事用にラガービールを飲んだら想像以上に美味しかったので、飲み比べをしてみることにしました。 この機会にクラシックラガーも飲んでみます。 知りません...2022.02.20全国区
全国区東京クラフト フルーティエール 2021年12月14日に数量限定で全国発売した、東京クラフトのフルーティエール。 「熟した果実のような香りが弾ける、上品で爽やかなビール」とラベルの裏面で紹介さてれています。 アルコール分は6.5%。 ワインの様の香りが特長のハラタウブラン...2022.02.02全国区
全国区【7&iグループ限定】サッポロ 岩手県軽米町中里さんのホップ畑から 7&iグループ限定ビール、岩手県軽米町中里さんのホップ畑から。 原材料は麦芽とホップのみ、アルコール分は5%。 「信州早生」という、おだやかな苦みが特徴の、大正から続く日本の伝統的なホップが使われています。 麦の香りと苦みがしっかり感じられ...2021.11.30全国区
全国区【7&iグループ限定】プレミアムモルツ プラチナ プレモルの7&iグループ限定ビール、プラチナ。 アルコール分は6%と高め、 原材料は麦芽とホップのみ。 アルコールの強さと甘みがしっかりするビールです。 プレモルをより強くした感じで、 コクはあるけど苦みや麦芽の香りが減っているように感じま...2021.11.28全国区