お土産でいただいた箱根のクラフトビール。
箱根七湯ビールの飲み比べセットです。

裏はこんな感じ。

左からペールエール、ピルスナー、レッドエールです。
有機麦芽と富士箱根山系の天然水を使用したクラフトビールです。

まずはピルスナーから。期間限定でラベルが浮世絵風の「箱根雲助麦酒」となっています。通常は箱根七湯のイラストになっているようです。

アルコール分は5%。「チェコ共和国の伝統的なピルスナーを再現しました。麦芽のほのかな甘みとバランスが取れた芳醇な味わいが特長です」と書かれています。

グラスに注ぐとほんのりピルスナーの香りがします。

泡はふわふわ

飲んでみると、独特のコクとしっかりとした苦味があり、飲みごたえがあり美味しいです。飲み口は重めで、少し甘みもあります。
ピスルナーの爽快感と余韻が楽しめるビールなので、ピルスナーの好きな自分としては、美味しく感じます。
お次はペールエール

南箱根地域の契約農家で栽培した二条大麦とイギリス産エールモルトを使用したビールです。「フルーティーな香りとホップの苦みが絶妙な本格的なエールビール」と書かれています。
アルコール分は5.5%。

泡はふわふわですが、直ぐに消えてしまいました。チューリップグラスならふわふわの泡を楽しめそうです。

色はペールエールらしく褐色。

飲んでみると、コクがあります。
甘味と苦みがあり、味わい深いビールです。

爽快なピスルナーとは違ったコクと味わいが楽しめます。
エールビールなのでゆっくり飲むのもおすすめです。
最後はレッドエール

「輝く琥珀のなかを立ち昇る口あたりの良い泡。数種のホップがおりなす繊細で華やかなアロマが特徴のプレミアムなビールです」と書かれています。
アルコール分は5.5%。

泡立ちもいいです。

琥珀色のインパクトのある色です。

なんのホップかは分かりませんが、アロマの効いたいい香りがします。

飲んでみると、ローストした麦芽の香りと、コクと苦みのある味わい深さが感じられます。
他の二つのビールよりも甘みがあります。
これも少し温いくらいが美味しいのでしょう、時間をかけてゆっくり飲みたいビールです。

どれも個性的で独特の美味しさのあるビールでした。ゆっくり時間をかけて楽しみたいビールです。

コメント