ホッピービバレッジのクラフトビール 深大寺ビールと調布ビール

東京都
スポンサーリンク

東京深大寺のクラフトビール、深大寺ビール。と、調布ビール。

ホッピービバレッジが造っているビールです。

深大寺ビールはミュンヘンタイプとビルゼンタイプ。

あのホッピーを造っている、ホッピービバレッジは、調布に工場があり、調布の地ビールも造っています。

まずはミュンヘンタイプ、アルコール分は4.5%。

ミュンヘンタイプのビールは、カラメル麦芽やロースト麦芽をブレンドした黒ビールです。

香ばしい香りと引き締まった苦味が絶妙なバランスが特徴のビールです。

泡は直ぐに消えてしまします。

味の方は、飲み口はライトであっさりしていて、甘みと酸味があり、甘いアロマの香りがします。

ロースト感は個人的には感じられません。苦みは後から出てきます。

ホッピー特有の後味を感じます、気のせいかもしれませんが。

お次はビルゼンタイプ。

アルコール分は6%。

ビルゼンタイプというのは、ピルスナーのことらしいです。

深大寺の湧水と同じ秩父山系の名水で仕込み、低温でじっくり熟成させたビールらしいです。

一口飲んでみると、こっちもすっきり、飲み口はライトです。

甘みがありビール、ミュンヘンタイプよりも甘いです。独特の香りもあります。

正直、最初飲んだ時は好みではなく美味しいとは思えませんでした、甘みと酸味が気になって。

しかし、グラスに数分置くと、酸味や甘みが減り苦みが増して、美味しくなりました。

グラスに注いで直ぐに飲むよりも、時間をかけて飲む方が個人的には美味しいと思えるタイプです。

試しに瓶のまま飲んだらやっぱ美味くないです。スマホを片手に何か見ながらゆっくり飲むと美味しく味わえるビールです。

そして最後に調布ビール。

「秩父山系の天然水を独自でさらに磨き、低温でじっくりと寝かせて熟成させた下面発酵ビール」らしく、酵母が入っているビールです。

酵母が入っていると、胃腸の働きに効果があるそうです。

アルコール分は6%と高め、泡立ちはいいです。

個人的には、ミュンヘンタイプ>ビルゼンタイプ>調布ビールが美味しく感じました。

アルコール分の高い飲み応えのあるビールが好きな人は、逆の順番になるのかもしれません。

散策地としても人気の深大寺。

ここ数年行ってませんが、いい所です。

創建は奈良時代と言われる長い歴史のある神社ですが、湧水の地としても知られています。

お蕎麦が有名で人気のお店が数軒ありますし、近くには神代植物公園もあります。

初夏や秋などの過ごしやすい季節の時にはおすすめの散策地です。

ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
東京都
スポンサーリンク
しききままをフォローする
四季を気ままに

コメント

タイトルとURLをコピーしました