世界に日本酒の旨さを広めた立役者 獺祭

広島県
スポンサーリンク

日本酒を飲む人なら誰もが一度は聞いたことがある獺祭。

今では世界で一番有名な日本酒とまでいわれるくらい有名になった、広島県の旭酒蔵が造る日本酒です。

年末に飲み比べのセットをいただいたので、新年にありがたくいただきました。

磨き三割九分、磨き二割三分、磨き4割五分の3種類の純米大吟醸の飲み比べセットです。

旭酒造が造る日本酒は、全て『獺祭』のみ。そして、純米大吟醸のみです。ついでに使う酒米もすべて山田錦(酒米の王様と呼ばれているもの)です。

磨き二割三分というのはお米の23%、つまりお米の中心の本当にいい所だけを使っているお酒です。残りの77%を削って捨ててしまうので、それだけお米を使い、値段が高くなります(期間もかかります。詳しくはこちらに書いています)。

実際に飲み比べてみた感想は、ありきたりな言い方ですが、磨き二割三分はすっと口に入ってきてすっとなくなります。それでいて香りがメロンや蜂蜜のような甘さが入ってきて、余韻が口に残ります。

飲むのに全く抵抗がないとも言えます。

磨き具合が低くなるにつれて、段々アルコール臭さを感じます。磨き4割五分でも十分美味しく感じるのですが、磨き二割三分と比べてしまうと、かなり飲むのに抵抗を感じてしまいます。

3本の中では一番値段の低い方から飲んでいきましたが、飲み比べをする時は逆の方がいいらしいです。

ネットである酒屋さんが紹介していましたが、値段の高い方が繊細な味なので、高い方から飲んだ方が味の違いが分かりやすいのだそうです。

酒米の磨き具合でどれくらい味が変わるのか、飲み比べてみるとよく分かり勉強になりました。日本酒に興味のある人にはおすすめの一品です。

プレゼントにもおすすめです。お中元やお歳暮、バレンタインデーやホワイトデー、誕生日になどなど、お酒好きの人に贈るのもいいのかと思います。

ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
広島県
スポンサーリンク
しききままをフォローする
四季を気ままに

コメント

タイトルとURLをコピーしました