毎年恒例の黄桜から出ているIPAのラッキービール。
今年は丑年ということで、「ラッキーカウ」と牛の絵柄のラベル。

ビールの種類としてはIPA(インディアン・ペールエール)というホップの香りや苦みを強くしたものになります。
柑橘系の爽やかな香りとホップの苦みがくせになり、個人的には通年飲みたい好きなビールですが、毎年年末にしか販売されません。

お米を入れることでより苦みを出しているのが、飲み応えがあっていいところです。
ゆるやか「ろ過」製法というのも黄桜ならではの特徴です。
濁りがあり澄みきらない反面、酵母が残った濁りと旨みを楽しめます。
黄桜酒造のホームページを見てみると、おせち、すき焼き、ピザに合うと紹介されています。
ビール自体、味と香りが強いので、濃い味付けのものとの相性が抜群です。個人的にはお刺身とも合うと思います。

毎年、元旦が過ぎて1月2日、3日になるとカレーやピザなどの洋食を食べたくなるので、その時期に飲むのもおすすめです。
正月後に食べたくなるものといえば、カレーやピザ、ハンガーガーやカップラーメンなどです。
お歳暮のハムなんかと合わせてみるのもいいですね。
今年は焼き豚をつまみに飲みましたが、これも美味しかったです。

ついでに、ラッキーチキンも。


これも米が入っています。

アルコール分は5.5%。カウ(5%)よりもアルコールが強いです。柑橘系の香りが無い分、コクがあり飲み応えのある味わいです。


どちらもピザに合います。


早くも来年のラッキータイガーが楽しみです。

コメント