【京都】天橋立 つるや食堂の丹後お宝丼

京都府
スポンサーリンク

天橋立の展望台がある笠松公園に向かうリフト・ケーブル駅の府中駅。

その近くに、つるや食堂というお店があります。

お勧めは丹後お宝丼

漁師さんの賄いご飯をヒントにしてできた、卵かけご飯をベースとする海鮮丼です。

旬のイカバイ貝、魚の切り身、そしてアカモクを楽しめる海鮮丼です。

アカモクは栄養価が高く海の自然薯(じねんじょ)と言われ、最近ではスーパーフードとして知られています。

赤米うどん(たべそ)

うどんはこの近くにある元伊勢籠神社に奉納する赤米で作ったものです。

地元、与謝野町で古くから食されている「たべそ」という赤米のうどんで、元伊勢籠神社に奉納される大変貴重な赤米を使用しています。単品でも注文できます。

紫米そうめんという、古代米の紫米(与謝野町産)を使った独特の素麺も単品で注文できます。

食べ方は、新鮮な刺身を一切れ味わい、残りはかき混ぜて豪快に食べるのがお勧めと、店員さんに言われました。

個人的には混ぜない方が美味しかったです。

イカは旬の地イカ(春~夏は白イカ、秋~冬はアオリイカ)を使っています。

地元の一部でしか流通しない旬のバイ貝と、地元養老地区で採れたアカモクと呼ばれる海藻、そしてその時期に獲れた鮮魚(冬期は伊根ブリ)と、丹後地方の旬の海の幸を贅沢に楽しめます。

予約すれば、貴重なマイワシを使ったイワシ丼を食べることができます。そちらも評判です。

この辺りの海の幸は、春から夏は白イカと呼ばれる剣先イカ、大粒の丹後とり貝や岩牡蠣、秋から冬はイカの王様アオリイカ、伊根の寒ブリ、高級カニで知られる間人ガニ、底引き漁で水揚げされる赤バイ貝、白バイ貝が有名です。

皆さんも機会があれば是非。


コメント

タイトルとURLをコピーしました