三井寺の境内にあるお店、本家力軒。
ここでは三井寺名物の弁慶力餅を食べることができます。

ネットでは販売していないので、参拝した際は是非とも食べていただきたい一品です。
数日日持ちするのでお土産にもお勧めです。


国産きな粉に抹茶と和三盆糖を加え、柔らかくコシのある求肥餅を合わせた昔ながらの味を楽しめるお餅です。
上品な味わいで、抹茶のしっかりとした苦みも感じられ、美味しかったです。

このお餅の名前は、三井寺の境内にある弁慶の引摺り鐘からきています。
比叡山の僧兵が三井寺を焼き討ちした際に、かの武蔵坊弁慶がお寺の鐘を奪って比叡山に持ち帰ったと伝わる鐘です。

この鐘にちなんだお餅が江戸時代の前期に三井寺の境内で売られるようになり、江戸時代に火災で一旦休止しましたが、その後復活して現在に至っています。
弁慶力餅は三井寺の境内の外でも売っていますが、別のお店です。

三井寺は自然豊かで静かな場所で、室町時代や江戸時代初期の建築を楽しめる寺院です。
日本史や古典に度々登場する歴史のある場所で、琵琶湖の景色を楽しめる場所でもあります。
参拝する機会があれば、ご賞味してみてはいかがでしょうか。
旅をしたのは2022年3月です。
コメント