ういろう

全国区
スポンサーリンク

普段なかなか食べることがない和菓子、ういろう。

ふと気になり、買ってみました。

左から、小豆、抹茶、普通の米粉、桜。

意外と桜の風味がしっかりしています。

食べる前は、歯にべたっとつくような粘りのある、羊羹とお餅の中間のような食感だと思っていましたが、食べてみると、もっちりとした歯ごたえもあり、意外にも美味しいです。

スタンダードの白

これも普通に美味しいです。

米の風味ともっちりとした食感を楽しめます。

米粉特有の弾力によるものらしいのですが、一度ボイルして冷ましてから食べると、出来立てのういろうに近い食感を楽しめるのだそうです。

シンプルで何本も食べたいと思えるものではありませんが、独特の風味がいいです。お茶とも合います。

ういろうといえば、名古屋と小田原が有名です。名古屋はお土産屋に並んでいる量が多く、小田原は室町時代から続くういろうの元祖を謳っています。

有名なこの二つの県以外にも、各地にういろうがあり、使う原料もその土地で様々です。

山口ではわらび粉を使ったものがあり、伊勢では黒砂糖を使ったものがあるのだとか。

京都や神戸、宮崎や徳島、岐阜と、それぞれに場所でその土地で有名なお店があるようで、いろいろとあるようです。

旅をした時やアンテナショップに行った時に、ちょっと注意して見てみたいと思います。和菓子屋で作る本格的なういろうも是非とも食べてみたいと思います。

ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村
全国区
スポンサーリンク
しききままをフォローする
四季を気ままに

コメント

タイトルとURLをコピーしました