初めて食べる和菓子、松露(しょうろ)。
半生菓子の一種で、あんこに水飴を混ぜて丸く固めたものにすり密をコーティングしたお菓子です。

京菓子の一種ですが、関東・東海・東北・九州では「石衣」とも呼ばれているそうです。

餡(あん)をこんな形にしたしたお菓子もあるのですね。
和菓子の幅の広さに驚きます。

味はあんこと砂糖の味としか言えませんが、独特の食感があります。

コーヒーにも合います。

松露とは、マツ林の地中に発生する卵形のきのこのことで、そこから名前が来ています。

ネットで見てみると、綺麗に真っ白にコーティングされたものやオレンジやピンクの蜜のものもあります。
白あんやうぐいすあんの松露もあるみたいです。
食感や見た目を楽しむ和菓子です。

コメント