これからブログを始めたいと思った時に、ワードプレスを使ってブログを作るのと無料ブログで作るのとでは、どちらがいいのか迷うことがあるかと思います。僕自身もこのブログを作る時に、どちらにしようか、かなり悩みました。
「気軽に始めたい」し「いつまで続けられるのか分からないんだから無料がいい」とは思うものの、無料ブログは急にサービスが終了してしまう可能性があります。かといって有料ブログを始めたところで、難しくて辞めてしまいそうで、結局お金を無駄にしてしまいそうです。
今回は自分の体験からどちらがいいのか、ワードプレスのメリットとデメリットを含めて書いてみたいと思います。
ブログを作るならワードプレスがおすすめ
始めに結論からいうと、収益化を目指す人や経験値を積みたい人はワードプレスの方がいいです。そしてワードプレスなら自分のサイト(ブログ)がなくなることがありません。
(ワードプレスってなに?と思う方はこちらの記事をどうぞ)
設定の仕方や記事の投稿は思ったよりも難しくないですし、経験値も上がります。それに費用も収益化できれば、維持費はそれほど高いものではありません。一つ一つ見ていきましょう。
意外と簡単に始められる
ワードプレスと聞くと難しそうと思う人も多いかと思います。僕自身そうでした。
記事を書く前にまず難しそうな設定があってつまづきそう。記事を書いて投稿する時に機能を覚えるのが面倒くさそう。レイアウトを変えたいと思ってもアルファベットの並んだコードをいじらいないといけない。
そういった作業があり、慣れるまである程度は苦労するものだと思っていました。しかし実際やってみると、つまづくことはほとんどなく、慣れてくれば簡単に記事を投稿することができます。レイアウトの変更もスマホの設定を変えるのと同じで、既存のものから何かを選ぶだけでもできます。
自分の中ではレイアウトはありきたりなものでいいと思っていますし、記事を読んでもらえればそれだけで十分なので、コードを書いたりいじったりしない範囲でブログをやっていますが、それで全く不具合はありません。
僕みたいな何の知識もないずぶの素人でも、文章を書いて、写真を貼って、引用文のレイアウトを変えて、他の記事やサイトとリンクさせてと、記事を作ることができます。
参考までに、このブログの他に2つブログを書いているので、よろしければそちらも見てみてください。旅ブログとエッセイブログ(最近では日本史の話ばかりですが)ですが、便利なもので全くの素人でもこれくらいのことができるのです。
設定は難しいものではなく、分からなかったり不安だったらスマホで検索すれば丁寧に解説してくれているサイトがありますし、その説明に沿って作業していけば何の問題もなく完了します。
(実際に1年間ブログを書いてみて、困ったことや大変だったことがどれくらいあったのかは、「ワードプレスでブログを作って1年経って分かったこと」に書いていますので、よろしければこちらも見てみてください)
無料ブログと比べると、さすがに無料ブログよりも簡単という訳にはいきませんが、プログラミングの知識や技術がなくても問題ないのは、かなり敷居が低くなるのかと思います。

サービスが終了することがない
無料ブログとの大きな違いは、ブログサービスが終了する心配がないことです。サーバー代を払いドメインを取得し続けている以上、自分のサイトが無くなることはありません。
無料ブログだと急にサービスが終了してしまうことがあります。最近では2019年にヤフーブログのサービスが終了しました。信頼できそうな有名な無料ブログは現在でも幾つかありますが、それらがいつ終わっても不思議ではありません。
サービスが終了してしまう時に大変になるのが、引っ越しです。これまで投稿した文章や写真を移さないといけません。他の無料ブログを使うかワードプレスに移行しないと、これまで書いた自分のブログが見れなくなってしまいます。これが非常に面倒で手間がかかります。
自分のブログを引っ越ししなくてもいい「保険」としても、ワードプレスを利用する意味はあります。
経験値を積める
「保険」といえば、副業の準備という意味でもワードプレスを使うことはおすすめです。ワードプレスに慣れておけば、いざ副収入が欲しいと思った時にさほど苦労せずにサイトを作ることができます。
日記を書いていたブログの記事を消して物販のサイトにすることができますし、ドメインを新しく取得すればサーバーはそのままで別のサイトを追加することもできます。一度サイトを作っていれば手順もある程度は分かっているので、さほど苦労することなくサイトを作ることができます。
ワードプレスでブログを書くことは副業の準備にもなるので、経験値を積むという意味でもやっておいて損はありません。無料ブログでもアフィリエイトをしてお金を稼ぐことはできますが、クリックされたら収入が発生する広告をある程度自由に貼れるワードプレスの方が、稼げる金額も増える可能性が高くなります。
収益化できる
そして何といっても収益化できるというのが、ワードプレスの魅力でもあります。無料ブログでもアフィリエイトはできますが、自由に広告を貼ることができません。それに読者が広告をクリックしても、そこで発生したお金はブログを運営している会社に入るようになっています。
ワードプレスであれば、ある程度自由な位置に広告を貼ることができますし、また広告のサイズや種類も選ぶことができます。訪問してくれた人が気になる広告をクリックしたら、自分にお金が入ってきますので、より稼げる可能性が増えます。
続けられる可能性が高くなる
これはおまけです。お金を払っている分、続けられる可能性が高くなります。記録として定期的に投稿したいと思っている、記事を書くことにある種の使命感を持ち、続けることを第一としている人や、後に残るものを作りたいと思っている人は、有料の方が続けられるのではないかと思います。そいういった面でもワードプレスを使ってブログを書くことはおすすめです。

ワードプレスのデメリット
次にデメリットを書いてみたいと思います。収益面で大きなメリットがあるワードプレスですが、次の2つのデメリットがあります。
お金がかかる
サーバー代とドメイン代がかかります。サーバーを借りるレンタル料と自分のサイトの「https://」に続く単語の取得料金が必要となります。よく、サーバーはインターネト上の家(部屋)、ドメインはインターネト上の住所と言われますが、ネット上で家(部屋)を借りて、自分の住所を決める(もらう)作業が必要となります。そして毎年維持費を払う必要があります。
実際かかる金額としては、サーバー代が1年で1万数千円(月に千円ちょっと)、ドメイン代が1年で千円ちょっと(月に百円前後)かかります。2つを合わせて、毎月千円ちょっとかかることになります。
毎月千円の維持費がかかるということです。
※サーバー代やドメイン代は会社によって多少異なります。また、大体初回の1年目は料金は安くなるので、毎月千円を切るくらいの金額になることが多いですし、1年契約よりも3年契約の方が料金が安くなるという違いもあります。
手間がかかる
無料ブログと比べて面倒に思えるところが、サイトを自分で作らないと記事が投稿できない点です。人によってはこれはかなり面倒に感じるのかもしれません。
サーバーを借りてドメインを取得して、借りたサーバーに自分のサイトを作る必要があります。サーバーにワードプレスをインストールして、テンプレートをダウンロードして、文字の大きさやらレイアウトの色やらを変えるといった初期設定があります。
こう書くと、かなり面倒に思えますが、サーバーやドメインの契約はスマホでどこかの会社に会員登録するようなものですし、サイトを作るといってもテンプレートをダウンロードして使えばいいので、実はそれほど難しいものではありません。分からないことはいくらでもネットで調べられますし。
難しくはありませんが、面倒に感じたり時間がかかるのは確かです。
まとめ
以上、ワードプレスのメリットとデメリットを書いてみました。あえてお金を払ってワードプレスを使うメリットは、自分のサイトが無くならないことと、広告を貼って収益化できること、そして経験値を積めるという点です。その反面、毎月千円くらいの維持費がかかり、また始めるまでにいくつか準備しないといけないことがあります。
ブログを始める目的は人それぞれかと思います。日記の代わりにしたい、アウトプットの練習をしたいという人は無料ブログでもいいですし、途中から有料ブログに切り替えるのももちろん一つのやり方です。
僕自身はワードプレスってどんなものなのか興味があり、実際に体験してみたかったので使っていますが、副業をしたい訳でなければ無料ブログから始めるのもいいと思います。以前無料ブログを使ったことがありますが、記事を投稿するのは本当に簡単です。
ワードプレスに興味を持った方は、是非いろいろな、他のサイトも見てみてください。調べていくうちに、段々用語に馴染んでいき、設定や準備も理解できるようなり、始めるハードルが低くなっていきます。最初に調べた時よりも、ワードプレスはそんなに難しいものではないと思うようになっていきます。
そうすればより楽しくブログを作ることができるようになるのかと、思います。

こちらの記事もあわせてどうぞ。
▶ワードプレスって何?始めるのに必要なことやかかるお金をざっくり解説
▶ワードプレスでブログを作って1年経って分かったこと(準備中)
▶ワードプレスでブログを初めて1年でどれくらい稼げるようになったか(準備中)
コメント