今回はワードプレスは難しいものなのか、1年間ブログをやってみて感じたことを書いてみたいと思います。
これからワードプレスでブログを始めたいと思っても、難しそうだからと敬遠している人もいるかと思います。そうした人がブログを始めるきっかけになればと思い、実体験を踏まえて書いてみたいと思いします。
ワードプレスは難しいのか
始めに結論を書くと、簡単です。
文章を書いて写真を貼るだけのブログであれば、始めの設定を済ましてしまえばあとは大した苦労もなく、投稿を続けることができます。
自分のできる範囲でやり、そして有名なサーバーやテンプレートを使えば、ほとんど問題なくできます。
自分のできる範囲でやれば難しくない
まず、自分のできる範囲でやれば難しくない点について、書いてみたいと思います。
これはコードをいじったりしないで、トラブルが起こりそうなことをあえてしないということです。
僕自身、どうしても仕方がない場合を除いては、コードを触るようなことはしていません。参考までにこのサイトとは別に2つブログをやっているので、よろしければ見てもらいたいのですが(旅ブログとエッセイブログです)ブログであればコードをいじらずとも記事は書けます。
ワードプレスの魅力は、無料ブログよりも自分の好みにレイアウトやデザインを変えることができる点だとよくいわれますが、そうするにはコードを書き換える必要があり、プログラミングのようなことをしないといけません。
コードを変えることで自分の好きなようにレイアウトを変えることができますが、その反面、入力を間違えると表示されなくなるなどのエラーが出てしまいます。ページが表示されない、ログインできない、といったことが起こることもあり得るので、サイトを見てもらえなくなったり、記事を投稿することができなくなってしまうのです。
スキルのためにTMLやCSSといったプログラミング言語を使いたいのであれば、いろいろと試してみるのがいいですが、記事を投稿することがメインの人は、あえて触らなくても記事を投稿することはできますので、難しいことをする必要はありません。

有名なサーバーやテンプレートを使えばいい
次に有名なサーバーやテンプレートを使えば簡単にできる理由について書いてみたいと思います。
これも始めに結論をいえば、有名なサーバーならネットの情報が多いので困ることがありません。有名であればあるほど利用者が多いので、ネットで分からないことを調べたら、それだけたくさん情報が出てきます。
サーバーの契約の仕方や初期設定が分からなくても、親切丁寧に説明してくれるサイトがありますし、テンプレートの使い方が分からなくても、分かりやすく説明してくれるサイトはあります。トラブルだけでなく、便利な機能や裏ワザのようなものも知ることができます。利用者が多くて有名であればあるほど、自分の知りたいことが簡単に知れるのです。
ですので、特にこだわりがなければ、できるだけ有名なサーバーやテンプレートを使うのがおすすめです。これは僕自身の失敗ですが、初めてワードプレスでブログを始めた時にそれほど人気でないサーバーを使ったことがありました。有名なところを使うのは少ししゃくでしたし、他にコスパ面でいいサーバーがあったからです。
しかし実際に始めてみると、設定するのにかなり時間がかかりました。いくら初期設定は簡単なものだとはいえ、何かしらつまづくことはあるものです。マニュアル通りにやってもうまく行かないこともあります。ネットで調べてみても自分とまったく同じ状況が書かれたサイトがなく、仕方なく自分と同じサーバーを使っている人のブログなどを読んだりしましたが、原因を見つけるのに時間がかかりました。
自分でうまくいかない可能性を調べて、設定をし直して解決するのか試してみて、駄目ならまた調べてと、その時は全然前に進みませんでした。仕事のある日は調べるだけで1日が過ぎてしまい、翌日にやってみたけどそれが反映されるのは24時間後だからといってまた1日待って、それでも駄目だからまた別の方法を試してみてと、かなり時間がかかりました。
しかも、設定が終わり記事を投稿できるようになっても、何かしら問題が起こり(おそらく最初の設定がよくなかったのでしょう)、その都度問題を解決するのに時間がかかり、うんざりしました。
解決方法をネットで調べていると、自分の契約しているサーバーのものはないのに有名なサーバーのものはいくらでも出てくることに気づき、自分が契約したサーバーを使うのがバカらしくなり辞めました。時間もお金も無駄にしてしまったのでモチベーションは下がり、それから半年以上は何もやる気にならず、ワードプレスでブログを始めてから1年経った頃に、ようやく重い腰を上げてやり直すことになりました。
今は定番のエックスサーバーを使っていますが、サーバーを替えてからからは本当に楽です。初期設定も簡単でしたし、何か問題が起きた時もネットで調べればすぐに解決方法が出てくるので、非常に楽に感じています。

ついでにドメインは、MuuMuuドメイン、テンプレートは無料のcocoonを使っています。テンプレートは有料でなくとも使いやすくて便利な機能が充実していて、マニュアルも分かりやすいテンプレートはあるので、始めるハードルは高くはありません。

実際に起こった問題
まだブログを始めて1年しか経っていませんが、トラブルらしいトラブルは起きていません。強いて挙げるとしたら、ログイン画面にアクセスできず404 File Not Found と表示されたことと、迷惑メールが定期的に来るくらいです。こんな画面が出てくることがありましたが、検索すればすぐに解決しました。

迷惑メールは気にせず特に対処していませんが、英語で書かれた販売目的のメールが送られてくる程度のものです。「このマスクを付ければコロナウイルスも心配ない、値段はいくらだ、このサイトで売ってるよ」と、そんな類のものばかりです。英文で書かれている以上中を見る必要がありませんし、リンクされているサイトに入らなければ何も問題はないので、放置しています。
1年間で3つのサイトをやってみて、実際これくらいのことしか起きていません。コードをいじったりレイアウトにこだわらなければ、大した苦労もなくブログを書くことができます。
まとめ
ワードプレスで自分のサイトを作りたいと思っても、難しそう、お金がもったいない、と思ってなかなか踏み出せない人もいるのかと思います。ITの知識もないのに気軽にできるものなのか、やってみたら難しくて続かないのではないか、そうなったらサーバーやドメイン代が無駄になってしまうのではないか、せっかく作ったサイトがある日突然使えなくなってしまうのではないか、とそんな不安があると思います。
ワードプレスで自分のサイトを作ることに魅力を感じていながらも、そいういったことが理由で始められないのは、とてももったいないことだと思います。ワードプレスでブログを作れば、自分のブログがなくなることはありませんし、収益化することもできます。新しい体験をすることもできます。
僕自身一度失敗して辞めていますが、今では定期的に記事を投稿して、ほんの少しではありますが収益化することができています。
ワードプレスは難しいものではないので、興味のある方はこの際に始めてみたらいかがでしょうか。

コメント