富山県【石川】北陸三県限定ご当地ビール 北陸BEERアンバーエール 北陸のご当地ビール、陸BEERアンバーエール。 福井・石川・富山の北陸三県のJR駅管内のお店で売られているビールです。 2022年4月に旅した時に飲みました。 主に石川県産の六条大麦と二条大麦をブレンドしたエールビールで、琥珀色の芳醇な香り...2023.09.16富山県石川県福井県
福井県【福井】五月ヶ瀬 福井のお土産屋で買った五月ヶ瀬。 福井駅の物産展でおしていました。 売上NO1なのだとか。 砂糖の入った甘いピーナッツ入りせんべいです。 裏 食欲をそそる香ばしさがいいです。 ピーナッツ入りせんべいが好きな人にお勧めのお土産です。2023.08.24福井県
福井県【福井】敦賀の歴史をあらわす昆布 おやつ昆布。 2022年3月に電車の長旅をした時に、福井県のお土産で買いました。 敦賀といえば、昆布で栄えた町です。 敦賀は江戸時代に西廻り航路が開かれるまでは、日本で最大の昆布の荷揚港(にあげこう)でした。 中世から始まった松前との航路に...2023.08.21福井県
福井県【福井】身が厚くて美味の福井の特産品 焼き鯖すし 福井県の若狭にある熊川宿で買った、焼き鯖すし。 これが想像以上の美味しさでした。 熊川宿の道の駅で買いました。 こうしたものは駅弁などでよく味のしないものがあるので、あまり期待していませんでした。 焼いた鯖の香ばしさがします。 間にガリが入...2023.08.14福井県
福井県【福井】福井駅福福茶屋の竹田の油あげ定食と鯖のへしこ 2022年3月に福井を旅した時に、福井駅の駅ビルにある福福茶屋で福井県のご当地の食をいただきました。 観光物産展の一角にあり、近くには福井の工芸品やお菓子などのお土産が売っています。 福井の地酒で知られる純米酒の梵(ぼん)も売っています。 ...2023.08.14福井県
福井県【福井】おろし大根がたまらない越前そば 福井県で食される越前そばは、越前おろしそばとも言われ、大根おろしが使われています。 一般的には強力粉を繋ぎとしていて麺が硬く、しっかり噛んで、喉越しではなく独特の歯ごたえや食感を味わうものとされています。 2022年3月に福井県の熊川宿を旅...2023.08.14福井県
福井県冬の風物詩 久保田の水ようかん 今回ご紹介するのは、久保田の水ようかん。 福井県の和菓子です。 水ようかんというと夏の風物詩だと思っていましたが、こちらは冬季限定商品です。 久保田製菓のホームページを見てみると、まだ冷蔵庫がなかった昔は、水ようかんは気温の低い冬にしか作れ...2021.03.01冬の味覚福井県
福井県【福井】若狭の名産 小鯛のささ漬け 年末になるとスーパーの鮮魚売場で見かける機会が増える、小鯛のささ漬け。 普段は真空パックのような透明の袋に入って売られていますが、年末になると、お正月用に小さな樽に入ったささ漬けが売られます。 小鯛のささ漬けは、福井県の若狭を代表する名産品...2021.01.31福井県
秋の味覚秋鮭の白子と秋上がり 伝心 秋 純米原酒 生詰 秋上がりの第3弾。伝心 秋 純米原酒 生詰。福井県の日本酒です。 値段は1540円。ひやおろしです。一本義久保本店という酒蔵が造っているお酒です。アルコール度数は18%と高めです。 チーズをつまみに 純米ならではの、どっしりとした重みのある...2020.09.27秋の味覚福井県