石川県【石川】車麩と赤巻が特徴の金沢おでん 金沢を代表する食の一つ、金沢おでん。 2022年4月に金沢を旅した時に食べました。 訪れたのは金沢駅構内の百番街にある、季節料理 おでん黒百合(くろゆり)。 結構知られているお店のようです。 車麩(くるまぶ)と大根と赤巻を注文。 車麩は生麩...2023.09.16石川県
福井県【福井】五月ヶ瀬 福井のお土産屋で買った五月ヶ瀬。 福井駅の物産展でおしていました。 売上NO1なのだとか。 砂糖の入った甘いピーナッツ入りせんべいです。 裏 食欲をそそる香ばしさがいいです。 ピーナッツ入りせんべいが好きな人にお勧めのお土産です。2023.08.24福井県
福井県【福井】敦賀の歴史をあらわす昆布 おやつ昆布。 2022年3月に電車の長旅をした時に、福井県のお土産で買いました。 敦賀といえば、昆布で栄えた町です。 敦賀は江戸時代に西廻り航路が開かれるまでは、日本で最大の昆布の荷揚港(にあげこう)でした。 中世から始まった松前との航路に...2023.08.21福井県
京都府【京都】天橋立のイワシのオイルサーディン 天橋立駅のお土産屋で買ったイワシのオイルサーディン。 塩辛くなく上品なイワシの香りを楽しめる一品で、お土産にお勧めです。 このイワシはおそらく片口イワシですが、天橋立の内海で獲れるマイワシは昔から金樽イワシと呼ばれ、重宝されてきました。 内...2023.07.21京都府
滋賀県【滋賀】琵琶湖の幸 湖魚の佃煮とえび豆 2022年3月に滋賀県の大津にある三井寺に参拝し、近くにあるお土産屋で小魚の佃煮とえび豆を買いました。 売店の方に話を聞いたところ、この二品が琵琶湖らしい魚で、お土産にお勧めだと教えてもらいました。 佃煮は、小鮎とうろりとわかさぎです。 う...2023.06.16滋賀県
滋賀県【滋賀】三井寺名物 弁慶力餅 三井寺の境内にあるお店、本家力軒。 ここでは三井寺名物の弁慶力餅を食べることができます。 ネットでは販売していないので、参拝した際は是非とも食べていただきたい一品です。 数日日持ちするのでお土産にもお勧めです。 国産きな粉に抹茶と和三盆糖を...2023.06.10滋賀県
東京都【東京】御岳名物 のしこん 御岳山に一泊した時のお土産、のしこん。 JR御嶽駅近くにある蒟蒻専門店で買いました。 お店は駅から直ぐで、御岳山の向かうバスの乗場の向かいにあります。 土日は10時~17時、平日は12:00~17時の営業です。 店内に入ると試食をいただくこ...2022.08.26東京都
滋賀県草津名物 うばがもち 草津名物うばがもち。 大阪に向かう途中、途中下車して買ってみました。 なんでも約400年の歴史がある有名な和菓子で、松尾芭蕉や与謝蕪村と多くの著名人が口にし、作品や文学の題材になったお餅(Wikipediaによる)のようです。 本店は草津駅...2022.06.27滋賀県
山梨県上野原名物酒饅頭 創業百有余年 永井の酒饅頭 以前から気になっていた、上野原名物酒饅頭。 2月2日に散策がてら買いに行きました。 高尾駅からJR中央本線に乗り、上野原駅で降りて20分ほど歩き、甲州街道に出ると、街道沿いに3店舗と少し外れた所に1店舗、計4店舗の酒饅頭を売っているお店があ...2022.04.18山梨県
茨城県極寒の地袋田で育まれた伝統食材 凍みこんにゃく 茨城県の伝統食材、凍み(しみ)こんにゃく。江戸時代から続く、厳寒期に作る保存食です。 茨城県を旅した時に知りました。水戸駅のエクセルみなみのお土産屋さんにありました。9枚入りで1,000円くらいでした。 江戸時代に茨城県常陸太田市天下野町(...2022.01.23茨城県