先日、ビジネスホテルで一人合宿をしたので、その感想を書いてみたいと思います。
一人合宿の魅力に惹かれてから定期的にするようになりましたが、僕の場合、普段は一人旅が一人合宿になっています。
家から離れた自然の豊かな場所に行き、誰にも邪魔されることなく一人静かに考える時間を設けます。
普段の生活とは違う場所でたまにするから一人合宿の効果を大きく実感する訳ですが、これを普段の生活でやったらどれくらい効果があるのだろうかと、ふと思いました。
もし遠くに行かずとも自然のない場所でも一人合宿の効果があるなら、これは凄いことなのではないかと、確かめてみたくなり、家から近い安いビジホで一人合宿をしてみました。
そもそも一人合宿とは
先ほどから何度も一人合宿という言葉を使っていますが、一人合宿とは一人静かに仕事や家族、人生のことを考えたり振り返ったりすることです。
ビルゲイツが「考える週」を1年に2回ほどつくり、大事にしていることで一般的に知られるようになったと言われていて、「人生の棚卸」と表現されることもあります。
一人静かに過去を振り返ったり現在の自分を見つめ、未来のこと考えることで、自分にとって大事なことが何なのか気づけたり、日常から離れることでいろいろな発見やアイデアを得られるメリットがあります。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
いざ体験
ということで、早速体験してみました。
いいホテルに泊まれば当然充実しますし、いい旅館に泊まれば当然いい時間を過ごせます。
それは分かっているので、今回は安いホテルに泊まりました。
場所も家からさほど離れていない、自分の知っている土地で、観光地らしさのない、ごく普通の街で。
本来一人合宿にうってつけの要素もありません。
全く知らない、遠く離れた、自然豊かな場所で、シックで、豪華で、気の引き締まる、やる気の出る、くつろげる部屋といった要素は。
お金と時間をかけずに一人合宿をすると、どれほどの効果があるのか。
と言えば聞こえはいいですが、要はケチったらコスパいいのか。
それを検証してみました。

お邪魔したのは、東横イン。
南武線南多摩駅前(東京の府中市)のホテルです。
都心のビジホにしようと思ったのですが、格安セールをしていたので利用しました。
『サンキュー・ゴメンネキャンペーン』という、3,950円で泊まれるキャンペーンをやっていました。
ホテルがオープンしてから1ヶ月間は、従業員の研修期間なので慣れない対応があっても勘弁してくださいね、という宿泊費が安く設定されているキャンペーンです。
東横インでは新規オープンの際にはお馴染みのキャンペーンのようです。
朝食もバイキングがあるのでかなりお得な料金です。

6畳くらいか、広くはないが宿泊費を考えれば何の不自由もない




机はちょっと…イマイチですが、充分な作業スペースがなく、机が高過ぎて身体に合わず、照明が暗くスタンドが欲しいところですが、ビジネスホテルとしては普通です。
結果
実際に一人合宿をしてみた結果ですが、全く集中できませんでした。
気分が散ってしまい、考え事に集中できず、予定していた作業も進みませんでした。
新鮮味や緊張感がなく、退屈でした。
知らない土地に来ているという新鮮味がありませんし、厳かな雰囲気の部屋にいる訳ではありません。
デラックスなテンションの上がる部屋でなければ、全く何もない無機的な部屋でもありません。
ごく普通の部屋です。
※泊まることが目的の一般的なビジホなので、当たり前です。ホテルのことを悪く言っている訳ではありません。
気持ちのスイッチが特に入る訳でもないので、普段と変わりなく作業をする感じです。
むしろ家にいるよりも雑念が増えました。
清潔で寝心地の良さそうなベッドが気になり、ベッドの上に横になってスマホを見て、そのうち眠くなり、不甲斐ない結果でした。
感想
残念な結果を受け、今回は全くと言っていいほど、やる必要がないと痛感しました。
2日間の休日を無駄にしてしまった感も否めません。
やはり一人合宿はケチってはいけません。
日常から離れて、普段とはできるだけ違う環境がやるという、原則は破るものではないと、当たり前ですが実感しました。
ただ、いいこともありました。
静養できました。
湯船に浸かってのんびりとすることができました。
普段はシャワーで済ませているので、ゆっくりと風呂に入れたのはとても有難かったです。
翌朝も風呂に浸かりましたが、時間もお金も気にしないで好きな時間に好きなだけ風呂に入れたのは、体を労わるという面でとても意味のあるものでした。
そんな発見がありましたし、一人合宿はケチってはいけないという教訓も身に染みて分かったので、意味のない休日にはなりませんでした。
ホテルの部屋にはこんなものも置いてありました。
「内観」というものを知れたのも、泊まったおかげです。

今回は期待した結果を出せませんでしたが、どこかに1泊するのはとても贅沢なことだと改めて思いました。
別の考え方をすれば5千円もかけずにのんびり静養できた休日でもありました。
もし、もしですが、皆さんの休日の過ごし方の参考になれば幸いです。
こちらの記事もどうぞ↓
コメント