石川県【石川】車麩と赤巻が特徴の金沢おでん 金沢を代表する食の一つ、金沢おでん。 2022年4月に金沢を旅した時に食べました。 訪れたのは金沢駅構内の百番街にある、季節料理 おでん黒百合(くろゆり)。 結構知られているお店のようです。 車麩(くるまぶ)と大根と赤巻を注文。 車麩は生麩...2023.09.16石川県
福井県【福井】身が厚くて美味の福井の特産品 焼き鯖すし 福井県の若狭にある熊川宿で買った、焼き鯖すし。 これが想像以上の美味しさでした。 熊川宿の道の駅で買いました。 こうしたものは駅弁などでよく味のしないものがあるので、あまり期待していませんでした。 焼いた鯖の香ばしさがします。 間にガリが入...2023.08.14福井県
福井県【福井】福井駅福福茶屋の竹田の油あげ定食と鯖のへしこ 2022年3月に福井を旅した時に、福井駅の駅ビルにある福福茶屋で福井県のご当地の食をいただきました。 観光物産展の一角にあり、近くには福井の工芸品やお菓子などのお土産が売っています。 福井の地酒で知られる純米酒の梵(ぼん)も売っています。 ...2023.08.14福井県
福井県【福井】おろし大根がたまらない越前そば 福井県で食される越前そばは、越前おろしそばとも言われ、大根おろしが使われています。 一般的には強力粉を繋ぎとしていて麺が硬く、しっかり噛んで、喉越しではなく独特の歯ごたえや食感を味わうものとされています。 2022年3月に福井県の熊川宿を旅...2023.08.14福井県
滋賀県【滋賀】琵琶湖の幸 湖魚の佃煮とえび豆 2022年3月に滋賀県の大津にある三井寺に参拝し、近くにあるお土産屋で小魚の佃煮とえび豆を買いました。 売店の方に話を聞いたところ、この二品が琵琶湖らしい魚で、お土産にお勧めだと教えてもらいました。 佃煮は、小鮎とうろりとわかさぎです。 う...2023.06.16滋賀県
奈良県柿の葉寿司の歴史 奈良の郷土料理、柿の葉寿司。 吉野と五條を本場とする奈良の食です。 2022年の春に奈良公園周辺を旅した時に、ゐざさで食べました。 東大寺の門前の夢風ひろばにある柿の葉寿司のお店です。 柿の葉寿司と素麺のセット 奈良の食べものといえば、柿の...2022.12.01奈良県
茨城県極寒の地袋田で育まれた伝統食材 凍みこんにゃく 茨城県の伝統食材、凍み(しみ)こんにゃく。江戸時代から続く、厳寒期に作る保存食です。 茨城県を旅した時に知りました。水戸駅のエクセルみなみのお土産屋さんにありました。9枚入りで1,000円くらいでした。 江戸時代に茨城県常陸太田市天下野町(...2022.01.23茨城県