福井県【福井】敦賀の歴史をあらわす昆布 おやつ昆布。 2022年3月に電車の長旅をした時に、福井県のお土産で買いました。 敦賀といえば、昆布で栄えた町です。 敦賀は江戸時代に西廻り航路が開かれるまでは、日本で最大の昆布の荷揚港(にあげこう)でした。 中世から始まった松前との航路に...2023.08.21福井県
福井県【福井】身が厚くて美味の福井の特産品 焼き鯖すし 福井県の若狭にある熊川宿で買った、焼き鯖すし。 これが想像以上の美味しさでした。 熊川宿の道の駅で買いました。 こうしたものは駅弁などでよく味のしないものがあるので、あまり期待していませんでした。 焼いた鯖の香ばしさがします。 間にガリが入...2023.08.14福井県
福井県【福井】福井駅福福茶屋の竹田の油あげ定食と鯖のへしこ 2022年3月に福井を旅した時に、福井駅の駅ビルにある福福茶屋で福井県のご当地の食をいただきました。 観光物産展の一角にあり、近くには福井の工芸品やお菓子などのお土産が売っています。 福井の地酒で知られる純米酒の梵(ぼん)も売っています。 ...2023.08.14福井県
京都府【京都】天橋立のイワシのオイルサーディン 天橋立駅のお土産屋で買ったイワシのオイルサーディン。 塩辛くなく上品なイワシの香りを楽しめる一品で、お土産にお勧めです。 このイワシはおそらく片口イワシですが、天橋立の内海で獲れるマイワシは昔から金樽イワシと呼ばれ、重宝されてきました。 内...2023.07.21京都府
滋賀県【滋賀】琵琶湖の幸 湖魚の佃煮とえび豆 2022年3月に滋賀県の大津にある三井寺に参拝し、近くにあるお土産屋で小魚の佃煮とえび豆を買いました。 売店の方に話を聞いたところ、この二品が琵琶湖らしい魚で、お土産にお勧めだと教えてもらいました。 佃煮は、小鮎とうろりとわかさぎです。 う...2023.06.16滋賀県
長野県うまくて仕方ない一品 ラー油鮭(ジャケ)ン ご飯のお供にも、お酒のお供にも最高の一品、ラー油鮭(ジャケ)ン。 オオゼキの鮮魚売場で買いました。値段は499円(お店によっては599円)。以前テレビで紹介されて全国的に知られているそうで、今ではAmazonや楽天などのネットでも購入できま...2020.09.18長野県