滋賀県草津名物 うばがもち 草津名物うばがもち。 大阪に向かう途中、途中下車して買ってみました。 なんでも約400年の歴史がある有名な和菓子で、松尾芭蕉や与謝蕪村と多くの著名人が口にし、作品や文学の題材になったお餅(Wikipediaによる)のようです。...2022.06.27滋賀県
山梨県上野原名物酒饅頭 創業百有余年 永井の酒饅頭 以前から気になっていた、上野原名物酒饅頭。 2月2日に散策がてら買いに行きました。 高尾駅からJR中央本線に乗り、上野原駅で降りて20分ほど歩き、甲州街道に出ると、街道沿いに3店舗と少し外れた所に1店舗、計4店舗の酒饅頭を売っ...2022.04.18山梨県
東京都文明堂 三笠山 今回は東京の和菓子から、文明堂の三笠山のご紹介です。 知らなかったのですが、文明堂といえばカステラが有名ですが、三笠山も同じように有名らしいのです。 三笠山とはどら焼きのことです。 奈良県ではどら焼きのことを「三...2021.05.25東京都
愛知県尾張名古 松風屋のえび唐揚げ 今回は尾張名古屋の銘菓 松風屋のえび唐揚げのご紹介です。 お土産でいただきましたが、デパ地下でも買うことができます。 海老を姿のままプレスして焼き上げ、香ばしく甘い味付けにされた菓子です。 海老一匹を丸ご...2021.05.20愛知県
愛知県畑田 どら一 伯方の塩使用塩バター 愛媛県の畑田という会社が作っているどら焼き、どら一。 期間限定商品です。 「伯方の塩」を使ったバタークリームがかくし味になっているのですが、 クリームが溶けてしまう夏季は販売せず、毎年5月15日から9月30日まで...2021.05.18愛知県
春の味覚【端午の節句】銀座あけぼの 柏餅 5月5日は端午の節句、子供の日。 銀座あけぼのの柏餅をいただきました。 3種類。右からこしあん、よもぎのつぶあん、みそあん、です。 こしあんは、きめ細かい国産米の粉を蒸して杵で搗(つ)いた後、葛を加えてさ...2021.05.06春の味覚東京都
山梨県松の屋 桃どら焼きと巨峰どら焼き 山梨県の和菓子屋、松の屋のどら焼き、桃どら焼きと巨峰どら焼き。 それぞれ220円(税抜)でした。 山梨といえばフルーツ王国。桃や葡萄の他にも、いちごやさくらんぼも有名です。 山梨らしい和菓子だったので、買ってみました。 ...2021.05.01山梨県
埼玉県熊谷を代表する銘菓 五家宝 熊谷の銘菓、五家宝(ごかぼう)。 草加市の草加煎餅・川越市の芋菓子・熊谷の五家宝は埼玉の三大銘菓です。 この手の包装は初めて見ます。きな粉がたっぷりです。 製造しているお店は紅葉屋本店。明和2年(1765年)創業...2021.04.14埼玉県
全国区ういろう 普段なかなか食べることがない和菓子、ういろう。 ふと気になり、買ってみました。 左から、小豆、抹茶、普通の米粉、桜。 桜 意外と桜の風味がしっかりしています。 食べる前は、歯にべたっと...2021.03.29全国区
全国区松露(しょうろ) 初めて食べる和菓子、松露(しょうろ)。 半生菓子の一種で、あんこに水飴を混ぜて丸く固めたものにすり密をコーティングしたお菓子です。 京菓子の一種ですが、関東・東海・東北・九州では「石衣」とも呼ばれているそうです。 ...2021.03.15全国区