寺院建築

奈良県

【奈良県】世界遺産法隆寺の魅力④1300年も地震・雷・火事・台風の被害を免れた奇跡の建造物 五重塔

金堂の隣にある五重塔は、法隆寺のシンボルともいえる塔で、高さが約32.5mある日本最古の塔。五重塔は地・水・火・風・空の五大をかたどっているといわれている。 装飾上の特徴は卍くずしと呼ばれる高欄と、雲斗や雲肘木で、金堂でも見られるがいずれも...
奈良県

【奈良県】世界遺産法隆寺の魅力③伽藍最古の建築物 金堂

回廊の中はこのように五重塔と金堂が並んでいる。回廊の入口から入るとまずは五重塔が見え、その横に金堂が建っているのを目にする。 金堂は西院伽藍最古の建物で五重塔よりも古い。現在の回廊の中の堂塔は天智天皇9年(670年)に火事で建物がすべて焼け...
奈良県

【奈良県】世界遺産法隆寺の魅力②南大門と中門

南大門の鯛石 法隆寺の入口、南大門の前には、鯛石と呼ばれる石がある。 法隆寺を水害から守る石と云われ、これまで大雨が降り、近くを流れる大和川が氾濫しても、この石より上に水がくることがなかったいわれている。 後ろを見てみると確かに周りよりも高...
奈良県

【奈良県】世界遺産法隆寺の魅力① 法隆寺の概要と基本情報、斑鳩の歴史

日本人であれば誰もが知っていると言っていいほど有名な法隆寺は、日本で最初に世界遺産に登録された日本を代表する寺院。※世界遺産は姫路城と一緒に登録されている 法隆寺にはかれこれ、修学旅行合わせて4回行っているが、それでも機会があればまた行きた...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました